耐震診断とは(流れや補助金等を簡単に紹介)

福岡・北九州を中心に構造設計・構造計算、耐震診断を行なっているYOU設計株式会社です。

本日は耐震診断に関する内容をご紹介します。

耐震診断とは、建築基準法で定められた「耐震基準」にもとづいて建物の耐震性をチェックすることです。

耐震基準に適合していなかった場合は、耐震性を高めるために必要な改修工事の内容も計画されます。

耐震診断には診断費用が発生しますが、建物の状態や築年数、診断のレベルによって金額が変動しますので、実施する際は前もって相場を知っておきましょう。

耐震基準とは

「耐震基準」とは、大型地震に耐えうる建物が満たす基準のことで、『建築基準法』の中で定められています。

耐震基準は、大型地震が発生するたびに地震の被害状況を反映させながら何度も改定されており、

現行の耐震基準は1981年6月1日の建築基準法改定時のものが使われています。

 

耐震診断で行われる作業

ステップ1:予備調査

調査の対象となる施設の概要を把握します。

施設の設計に関する設計図書(構造図、構造計算書、設計変更図、地盤調査報告書)

などの有無を確認し、現地調査及び耐震診断で必要になる情報・資料を収集します。

※設計図書がない場合は別途調査が必要になります。

 

ステップ2:調査・診断

予備調査実施により診断レベル(1次、2次、3次)を決定します。

調査内容は建物の規模・重要度、調査の可否などを考慮し、診断者が適切に決定します。

一次調査

建物重量と柱、壁の水平断面積およびコンクリート強度等で推定する断面方法です。

・外観調査により、ひび割れや鉄筋の腐食状況を目視で確認

・柱の傾斜や施設のたわみ、不同沈下を実測

・現在の施設状況と設計図書との比較

二次調査

柱、壁、コンクリート強度と鉄筋量等から、建物の強さ(地震に耐える力)と

粘り(地震を受け流す力)を推定する診断で、一般的な耐震診断を指します。

建物の劣化状態(ひび割れ・漏水・鉄筋錆・コンクリート爆裂)などの調査、

そして、コンクリートの圧縮強度・中性化等の試験の実施します。

・天井点検口、パイプスペースなどからの構造躯体コンクリート面を調査し、ひび割れ調査を実施

・不同沈下(施設の変形)を調査します。変形が進行性かどうかも確認します

・コンクリート強度の調査

・伸び縮する継ぎ手(エキスパンジョイント)の調査

・敷地状況を確認し、施設に与える影響の調査

三次調査

二次診断の対象である柱と壁に、梁の検討を加え、より詳細な計算を行う診断です。

 

ステップ3:耐震診断計算の実施

調査・診断結果をもとに耐震診断計算を実施します。

 

ステップ4:耐震性の総合評価

調査資料・計算結果に基づいて耐震性の総合評価を決定します。

 

 

耐震診断補強工事における補助金があります

▼クリックで詳細がご覧いただけます▼

 

PAGETOP